構造事務所勤務1ヶ月目

昨年末から構造事務所に通い始めておよそ一ヶ月経過したので、ちょっと振り返ってみる。
先日プロジェクトレビューという、確認申請を提出した物件の発表をして質疑応答するという会議があったのだけど、ちょっと話し合われている内容が自分にとっては高度すぎて全くついていけませんでしたorz


鉄骨の接合部の図面を見てこの納まりは厳しいんじゃない?と言われてもまず図面が読めないし、

偏心率を抑えるために接合部の一部をピン接合にしていると言われてもピン接合を図面から読み取れないしそもそもどういう納まりがピン接合なのかまだわからないし、

保有水平耐力時じゃなくてメカニズム時はどうなるんだ、と言われてもその違いがわからないし、

鋼材のA,B,C種の違いも一級の勉強でやったはずなのに実務レベルになるとどの場面で適用するのかわからない。



わからなすぎて質問するのもはばかれるので、自分で勉強するしかないんだけど、
正直にボスに「全く理解できませんでした」というと、自分も大学時代は学生紛争で正規の教育はほとんど受けてないけど、実務をこなすことで覚えていった、やはり自分で設計したものから身についていくもんだからとにかくやっていくしかない。と優しく言ってくれたのですこし安心してるんですけど、





だったら仕事くれ!!!






まあ今のところは、過去の計算書見ても理解できないところがあるので最低限計算についていけるくらいの基本的な知識を身につけていこうという段階。道のりは果てしないです。周りの皆めちゃくちゃ頭良く見えます。。。

2011年HAPPY NEW YEAR!


明けましておめでとうございます。
兄に子供が生まれたのでちょっかい出してきました。もうめんこいのなんの。おむつがえにも気合が入るってもんですね。写真は初お年玉をもらってバンザイする姪の図。


構造事務所に入って半月程経ったんですけど、今のところは構造図を作図したり計算書の簡単な手直しをしたりで全体的な仕事の流れを把握している状態です。
所員は皆個人主義的なところがあるのかなかなか仕事をやらせてもらえない感じで、実は結構ヒマ。

前にいたゼネコンは時間監理にせよ仕事の進め方にしろすごい縛りがあって精神的に結構参ってたんだけど、事務所ではかなり放っておかれるし仕事のノウハウもあんまり教えてくれない。今まで事務所で手がけた膨大な数の図面と計算書だけはあるので、毎日そこから目ぼしいものを抜き取っては自分で勉強する日々。
なんだけどまだ難しくて理解できないんだよな、、、。という感じの毎日。


文章もまたマジメに書きたいんだけど、自分の勉強だけでも手に負えないのでまだ先になりそう。ちょっと今は我慢してインプットに励む日々です。一級もやんなきゃなー。とりあえず法令集線引き。

年の瀬を迎えて近況とか。


気づいたら2010年ももうすぐ終わりですけど、今年は3回しか日記書いてなかったなぁ。ツイッターがあるとブログを書こうという気も起こらなくなってきてしまいますな。久しぶりすぎて画像のアップの仕方がわからん・・・。もはやこんな辺境ブログを見ている人がいるかどうか定かではないけれど、今年を振り返る意味でちょっと書いてようかと思った次第。まあ独り言をウェブに垂れ流してると思ってくだされ。


2010年の始めに今年の目標を大きく2つ設定したんですが、ひとつはダメでひとつは達成しました。ダメだったのは一級建築士試験で、達成したのは転職。12月から3年半務めたゼネコンを辞めて、新しく構造設計事務所に勤めはじめました。都市遊泳どころか職も遊泳しています。今までずっと意匠系でやってきたので極めて無謀なチャレンジなわけですが、まあ実際四苦八苦しています。でも今までも思っていたし実際事務所に入ってみてもやはり思ったのは、構造技術者は構造に特化した建築家だということで、根本は今までと変わらないと思ってます。


ちょっと他にも書きたいことはあるけど今日のところはこんなもんで。久々すぎて文章の書き方がまじでわかんねー。ちょっとずつリハビリして今後はちゃんと更新していこう、というのが2011年の目標ですな。マニアックな記事書いていきたいね。それではメリークリスマス。


(追伸)画像うpできた。
Flickrもやってるよ!みてね→http://www.flickr.com/photos/malcooooo

Flickrはじめました。

http://www.flickr.com/photos/malcooooo/


Flickr、まだやってなかったの?てかんじですがようやくはじめました。
今年のはじめにCannonのEOS 5D Mark�を買ったので、ちょっと気合入れてみようかなぁと思ったわけですが、やっぱりなかなか写真を撮ってる暇なぞなく(涙)

まあゆる〜くテーマを決めつつ、撮れるときに撮っていこうかなというかんじなので、更新頻度は低いですがたまに覗いてくだされば幸いです。

いつの間にか8000アクセス

ですねどうもありがとうございます。


気がつけば2月も半ばで、今年はブログがんばって書くみたいなこと言ってたんですけど、なんだか更新する暇もあまりないし、昔はよく書いてた批評もどきみたいなのも能力の限界をとうに迎えているし、、、のでとりあえず不定期休止宣言しておきます。いやこれも濃密な文章を書くためですよ。


新しい一眼レフカメラも買って晴れてcannon党になったわけですけど、なかなか写真を撮る暇もないしなぁ。なんせ晴れたお天道様のもとに一度も連れ出してない。全然遊泳できてないです。


僕の思想なんて140字で有り余るくらい、ということで、ツイッターで相変わらずつぶやき続けてるので近況が知りたい奇特な方はそちらをご覧下さい。ではまたそのうち。

テン年代始まりました。



明けましておめでとうございます。2010年初エントリーでございます。
ツイッターを始めてからブログやらmixiを見る機会が極端に減ってしまったのですが、新年早々当ブログのアクセスカウンターが伸びまくっているのでこうして筆をとった?いやキーボードに向かった次第です。


それというのも1/3の読売新聞でオーサグラフについて、あの毛利衛氏が記事を書いていたということで、検索で来られる方が多かったみたい。「オーサグラフ」でググると検索結果のトップのページに僕のブログが出てくるもんですから。全然関係ないのに勝手に感動して記事を書いただけなんですけどね。これを機に一気に人気ブログの仲間入りしないかな、、、。まあとりあえず幸先のよいスタート。



というわけで、オーサグラフに関して書いたのは以下
ICCで展示を見て感動した記事:
http://d.hatena.ne.jp/malco-p/20090927/1254061691
ICCウェブサイトのプレゼン映像への直リン記事:
http://d.hatena.ne.jp/malco-p/20090928/1254146989



ちなみにICCのOPEN SPACEではまだ展示やってるらしいです。詳しく知りたい方は直接見て、学芸員の人をとっ捕まえて解説を聴くといいと思います。また上記リンクからシンポジウム映像を見るとわかりやすいので、併せて見るとよいかと思います。

12/22 東日本橋にてファッションショーやります。



題名のとおり、東日本橋にてファッションショーを行います。僕は何を間違ったか音楽の担当をしております。世田谷ものづくり学校(IID)のイベント"WINTER MARKET TOKYO"の一環として行われるものでして、メインは12/19、東京都内20箇所以上様々な場所で市場が営まれるものです。楽しそうなので興味ある方はこちらも是非覗いてみては。
世田谷ものづくり学校http://www.r-school.net/
WINTER MARKET TOKYO:http://www.r-school.net/program/event/winter_market_tokyo.html



そんで僕らはCETとして、12/22、東日本橋の「エンゼルラウンジ」にてファッションショーを行います。なんの変哲もない街の中にあるビルの一階を使って、前面のサッシをすべて取り払って街路と一体となったステージを使ったパフォーマンス的なショーとなる予定です。プロデューサー陣はみんなファッションに関して門外漢なので、だからこそできる、面白いものを目指しています。



地元東日本橋のデザイナーさんやモデルさんのプレゼンテーションの場として、またその街を通していろいろな方達がつながっていくイベントを目指しますのでよろしくお願いします。ラウンジのオープンは20:00、ショースタートは20:30頃から30分くらいで、22:30くらいまでオープンします。ショー以外の時間は、パーティー会場として楽しく語らう場所にいたしますので、ここで知り合いの輪を広げてみてはいかがでしょうか。ビール、ドリンク類は飲み放題としますが、\1.000だけいただく予定です。この先の進行具合はTwitterなどでもつぶやく予定なので、http://twitter.com/malcotaroフォローしていただければと思います。場所がわからない!なんて場合はTwitter上でつぶやいてください。それでは当日会いましょう!




CET TRIP:http://cet-trip.com/
エンゼルラウンジ:http://cet-trip.com/sites/cat6/

場所はCET TRIPのウェブページ一番下のエリアMAPから。東日本橋駅のすぐそばにある矢印をクリック。
なお、当日は半屋外でのショーなので暖かい格好でお越しください。